バドミントンプレイヤーにとって、ガットの切れは避けて通れない悩みのひとつ。
特に、張り替えたばかりのガットがすぐに切れてしまった場合、「保証ってあるの?」と気になる方も多いのではないでしょうか?
結論から言うと、当店ではガットの保証は設けておりません。
その理由や、ガットがすぐ切れる原因について詳しくご説明します。
なぜ保証を設けていないのか?
ガットの保証が難しい理由は、以下の通りです:
1️⃣ 切れる原因の特定が難しい
ガットが切れる原因には、さまざまな要因があります。
例えば:
- ガット表面の摩耗
- 打球時のスウィートスポットを外れた衝撃
- ラケットフレームやグロメットの不備
これらは、張り替え後の使用環境やプレイスタイルに大きく影響されるため、ショップ側での責任範囲を明確にすることが難しいのです。
2️⃣ 保証制度の運用コストが高い
保証を設ける場合、ショップとしての利益を圧迫してしまいます。
その結果、サービス全体の価格設定が上がり、皆様にご負担いただく金額も増えてしまう可能性があります。
ガットがすぐ切れる主な原因と対策
ガットの切れやすさには、以下のような要因が考えられます:
🌀 ガットの太さ
細いガット(0.60~0.66mm)は高反発ですが、耐久性が低めです。
強いショットを打つ方や高頻度でプレイする方には、太めのガット(0.68~0.75mm)がおすすめです。
🔧 グロメットの状態
グロメットが劣化していると、ガットに余計な負担がかかり、切れやすくなります。
定期的なグロメット交換をおすすめします。
🏸打球ポイント
スウィートスポット以外で打球すると、ガットに局所的な負荷がかかり切れやすくなります。正確なフォームを意識しましょう。
保証がない代わりに、当店ができること
保証がないからこそ、以下のようなサービスでサポートしています:
✅ 丁寧なガット張り
お客様のプレイスタイルや希望に合わせて、適切なテンション・ガットを提案しています。
✅ メンテナンス相談
ラケットの状態やグロメットのチェックを行い、最適な状態でプレイできるようサポートします。
✅ ガット選びのアドバイス
プレイスタイルに合ったガットの種類や張り方を提案し、耐久性や性能を最大限引き出します。
最後に
ガットが切れることは避けられない部分もありますが、適切なメンテナンスやガット選びで、少しでも長く快適にプレイできるようサポートさせていただきます!
もしガット選びやラケットの状態について気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください😊