ガットはバドミントンラケットの大切な部分。
私たちは、姫路市御立の地域に根差したガット張り専門店として、皆様のプレーを応援しています!
お客様それぞれのご要望に耳を傾け、一つひとつ丁寧に対応することを何より大切にしています。
初めての方でも安心してご相談ください。
ガット選びやテンションのアドバイスもお任せあれ!お近くにお越しの際は、ぜひお気軽にお立ち寄りくださいね!
ガット張り作業の流れ
グロメットメンテナンス
張り作業
1.ラケットチェック
ラケットの傷のチェックや破損につながるヒビのチェックをします。
2.グロメットのチェック及び交換
グロメットの調整・交換をご希望の場合、グロメットの傷み具合、割れや欠けをチェックし、ガットの張り替えに支障があるものがあれば交換します。
3.ラケットの清掃
フレームショットの際にフレームに白い汚れがついていたり、際どいショットを拾うときに床で擦って汚れがついていたりしますので、除菌シートや綿切れでキレイにします。
4.ガット張り
お客様のご指定のガット、ポンド数で張り上げます。
5.仕上がり
張り上がったらお客様に連絡し、ラケットをお渡しして納品となります。 フレーム部分に使用したガット、ポンド数、施工日時のシールを貼らせて頂いております。
グロメットが傷んでいるとガットに傷がついて切れてしまったり、フレームに食い込んでフレームが陥没してしまったりと、良くない事態に繋がりやすいので、定期的にメンテナンスが必要です。
高ポンドで張ると毎回のように交換が必要になる場合もあります。
ガットの張り替えは、切れていなくても約三ヶ月で交換するのが良いとされています。
張りたてのガットで楽しくプレイしましょう^^